ヤマガラ ミズキの大自然図鑑

小学6年の野鳥・昆虫博士ミズキのオリジナル図鑑

あつ森にもあったアントファームを製作。自由研究にぴったり。

アントファーム(アリの牧場)を石膏で作りました。 【ポイント】 ①アリの生活はどんななのか。 ②だれが探検するのか、女王は何をするのか。 ③部屋にどんな役割を持たせるのか。 などなど疑問をこれで解決できるか。。。研究にぴったりです。 【作り方】 コ…

コオニヤンマのやごは葉っぱに化けている

【見つけ方】 写真は2020年8月。 浅い川の岸で石をひっくり返すと見つけやすい。 【見た目】 葉っぱに化けている。 死んだふりもするので、葉っぱなのかコオニヤンマなのか、判断に迷ったらじっと待つと良い。 【成虫】 オニヤンマほどは大きくないからコオ…

カケスの羽根は宝物。青と黒のボーダーが素敵。

拾ったカケスの羽根↑ 額に飾るととても映えます カケスってどんな鳥? カケスはカラスの仲間です。モノマネはかなり上手。 「じゃーじゃー」と鳴く。 どんぐりを食べ、のど袋に貯めてます。 漂鳥で平地では冬鳥。 声が特徴的なので、鳴けば探すのは比較的簡…

キジを撮影。「頭隠して尻隠さず」のもと

山梨県で夏に撮影 2018年 キジってどんな鳥 日本固有種で日本の国鳥 オスについてる赤いやつは「肉だれ」といいます。 いる場所 山道や畑、田んぼを普通に歩いていたりします。尾羽根が長く、大きいので目立ちます。 「ケーン、ケェーン」と羽根を「ドドド」…

ノビタキが迷い込んできた。西武線沿いの畑に

秋の渡り中に迷い込んできたノビタキさん ノビタキってどんな鳥? ジョウビタキやルリビタキの仲間でノビタキは夏鳥です。 冬は海外にいて、夏は山の畑(開けたところ)にいます。中部地方以北にいるらしい。 「ひーちょ」「ぴーちゅ、ひよひよ」と囀り「じ…

ハマシギを埼玉県の沼で撮りました 

10月撮影 ハマシギってどんな鳥? 21センチくらいなので、モズくらいです。 全国的の水辺を旅する鳥です。 子育てはどこか外国で行うみたい。 旅鳥なので、こっちに来る時期は決まっていませんが、冬がおおいように思います。 シギは見分けが難しい このハマ…

カネタタキの鳴き声、音、名前の由来は?飛ばないのに羽があるって本当?

左がメス。メスはおしりの真ん中からに産卵管がでています。 オスしか鳴かないカネタタキ 「チッ・チッ・チッ・チッ・チッ・・」 とだいたい5回くらい鳴くのがカネタタキのオス。 オスだけしか鳴きません。 なぜオスしか鳴かないの? 鳴く理由は。それは、オ…

セイタカシギはシギの仲間じゃなかった!チドリ目セイタカシギ科でした。

2018年9月撮影 シギの仲間ではなくセイタカシギの仲間 シギの仲間だと思っていたけど、シギ科ではなくセイタカシギ科だったのでシギの仲間ではないのでした。 他にも例えば、アジサシがアジサシの仲間ではなくカモメの仲間だったり、タマシギもタマシギ科で…

オオタカの幼鳥と見守る親を発見!カラスと戦ってた!

★オオタカ 名前の由来 オオタカという名前は「大きいタカ」じゃなくて「青いタカ」という意味です。 〇あおたか→オオタカ ✕大タカ→オオタカ ◆ヒナを見守るオオタカ ↑オオタカ 大人(おそらくメス) ↓オオタカ 幼鳥 おそらく生まれてからまだ数カ月くらいの幼…

ツミの家族を発見!野生で雛と暮らしてた!(写真付き)

写真 ↑オス ↑下が巣立ったばかりの幼鳥、上がお母さん <なかま分け> タカ目タカ科ハイタカ属 <名前> ツミ <大きさ> ハトよりちょっとだけ小さい! <この写真の時期> 夏 <オスとメスの見分け方> ♂オスは目が赤いく、青みが強い。 ♀メスは目が黄色で…

ミツカドコオロギは顔が角ばっているから三つ角って名前

ミツカドコオロギについていろいろ書いたよ!

エンマコオロギはツヤツヤで大きくてかっこいい!

上がエンマコオロギのオス、下はミツカドコオロギのオス エンマコオロギとは <仲間分け> バッタ目コオロギ科コオロギ属 <名前> エンマコオロギ <大きさ> オス 4センチ メス 5センチ <時期> 夏の終わりから冬にかけて <オスとメスの見分け方> オス…

ツヅレサセコオロギの鳴き声「威嚇」「求愛」「独り鳴き」を録った!

ツヅレサセコオロギの威嚇、求愛の鳴き声を録りました。その他見分け方も書きました。